2018-12-18
15日から16日へ日付が変わる頃、ふたご座流星群を撮りながら、もう一台でほぼ真上を向いての撮影です。 アルデバランの黄色とスバルの青に挟まれたグリーンのコマが綺麗でした。
肉眼では見えないけれど、 夜空には、こんなにたくさんの星があるのね! ウィルタネン彗星の色も、 写真で見せて頂くと、よくわかります! ふたご座流星群。 自宅ベランダから、13日は2個。 14日は1時間弱で7~8個見ました!! スーッと尾を引いて流れると、嬉しいですね。 その流れる瞬間だけは、寒さ忘れてました。笑 撮影時、風は無かったですか~?
2019-01-03 [Edit]
wakoさん。 こちらにもありがとうございます。 今年のふたご座流星群は結構数が見られたと感じました。気温も例年より暖か目だったし、何より風が無い穏やかな夜が多かったので助かりました。上州の空っ風は冬の風物詩と言われるくらい有名なのですがね。 彗星は場所がわかって注視すればなんとなく見える程度には見えてました。こんなにはっきりとグリーンに見えるわけでは無いので、このカラフルさは写真ならではの見え方と思います。
2019-01-09 [Edit]
kazu-m(室岡和輝) 日々のことを写真で綴ります。現在は主にFujifilm X-T1/T2で自然写真を撮ってます。レンズを通して見たものたちを一緒に楽しんでください。 サイト内の画像や文章の無断使用はなさらないで下さい。
Comments 2
wako said...
肉眼では見えないけれど、
夜空には、こんなにたくさんの星があるのね!
ウィルタネン彗星の色も、
写真で見せて頂くと、よくわかります!
ふたご座流星群。
自宅ベランダから、13日は2個。
14日は1時間弱で7~8個見ました!!
スーッと尾を引いて流れると、嬉しいですね。
その流れる瞬間だけは、寒さ忘れてました。笑
撮影時、風は無かったですか~?
2019-01-03 [Edit]
kazu-m said...
wakoさん。
こちらにもありがとうございます。
今年のふたご座流星群は結構数が見られたと感じました。気温も例年より暖か目だったし、何より風が無い穏やかな夜が多かったので助かりました。上州の空っ風は冬の風物詩と言われるくらい有名なのですがね。
彗星は場所がわかって注視すればなんとなく見える程度には見えてました。こんなにはっきりとグリーンに見えるわけでは無いので、このカラフルさは写真ならではの見え方と思います。
2019-01-09 [Edit]